面接指導実施医師養成ナビ

面接指導実施医師養成講習会について

講習会受講の流れ

面接指導実施医師養成講習会は、全てオンラインで受講することができます。
講習会は無料で、医師免許を有する者であれば受講することができます。
カリキュラム動画を全章視聴するほか、確認テストに全問正解することで修了証が発行されます。
各受講者は、面接指導実施医師養成講習会のログイン後の画面で、「修了証ダウンロード」ボタンをクリックすると、修了証を出力できます。

<講習会の流れ>

本講習会を受講したい医師は、面接指導実施医師養成講習会にウェブブラウザ上で入り、アカウントを作成します。アカウントの作成には、医師免許に記載の氏名、生年月日、医籍番号、医籍登録年月日のほか、性別、電話番号、メールアドレスなどの入力が必要になります。講習会運営事務局が、修了証の発行のために、その医師の医師免許情報が「医師等資格確認検索システム」に登録されているか確認を行います。医師免許情報が「医師等資格確認検索システム」に登録されていない場合は、講習会を受講し終わっても修了証が発行されませんので、「医師等資格確認検索システム」への医師免許情報の登録を先に行って下さい(「医師等資格確認検索システム」への登録には数週間かかることがあります)。

講習カリキュラム

講習会のカリキュラムは以下のとおりです。(動画視聴 200分、確認テスト20問)

第1章 総論・法制論(講義動画 約40分、確認テスト5問)
 労働基準法・労働安全衛生法・医療法の概要、面接指導を行う上での留意点等
第2章 健康管理(講義動画 約30分、確認テスト5問)
 長時間労働の医師の現状、過重労働が健康に与える影響、慢性睡眠不足の影響等
第3章 追加的健康確保措置(講義動画 約30分、確認テスト5問)
 追加的健康確保措置の概要、面接結果の実践的活用等
第4章 面接指導の実際(ロールプレイ動画 約60分)
第5章 意見書作成と環境調整(講義動画 約30分、確認テスト5問)
 意見書作成の実際、職場環境調整への意見等

 講習動画

講習会で実際に受講者が視聴する動画です。
全動画の再生リスト(一覧)はこちらからもご覧いただけます。
以下の動画を閲覧しても、講習会の修了証は発行されません。講習会の受講を希望される医師はこちらからお願いします。

面接指導実施医師養成講習会について

 

第3章 追加的健康確保措置1

 

第4章 面接指導の実際1

第1章 総論・法制論

 

第3章 追加的健康確保措置2

 

第4章 面接指導の実際2

第2章 健康管理

 

第4章 面接指導の基礎

 

第5章 意見書作成と環境調整

ロールプレイ研修について

本講習会を受講することで、面接指導実施医師の修了証が発行されますが、より効果的な面接指導の実施方法を修得していただくため、令和5年度以降、オンライン講習会受講修了者のうち、希望者に対して、長時間労働医師に対する面接指導に関するロールプレイ研修を開催することを予定しております。開催が決定しましたら、追って本ウェブサイト等でお知らせいたします。